こんにちはとりぼです!今回はとりぼの趣味であるカメラについてのお話で、初めて一眼レフカメラを買うときはカメラ本体とレンズを買わないといけにのですが、本体についてはいろいろ調べて購入すると思うのですが、レンズに関してはあまり考えずに、本体とセットで売っているものを買ってしまいがちですが、そうすると後々面倒なことや無駄になってしまうことがあるので、この記事を読んでいただきたいと思います!
レンズ選びでの失敗談
初めて買う方向けにレンズの選び方をブログ記事で紹介するのは自分がレンズ選びで失敗したので、皆さんには同じような失敗はして欲しくないので参考までに紹介したいと思いました!
とりぼがカメラを初めて買ったときは本体とレンズが一緒に売られているものを購入しました!買った理由としては、あまりレンズのことは調べておらず安く買えて使えればいいなと思っていて、本体とレンズセットのものを買いましたが、思ったよりもズームできなくて撮りたいように撮れずにいました。
なのでもう1個レンズを購入してよりズームできるレンズを買い、撮りたい画角によってレンズを付け外ししていましたが、このレンズを何回も変えるのが面倒で一時期カメラをしなくなった時期がありました。後々、調べてみると何回も交換していた2つのレンズ両方をカバーできるレンズがあるのを知って、レンズ選びに後悔しました!
レンズを選ぶ方法
とりぼと同じようにならないために今回はレンズの選び方を紹介したいと思います!
持っているカメラで使えるレンズか
まず大前提として、自分の持っているカメラで使えるのかを確認します!カメラはいろんなタイプがあり、フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズなどタイプによっては使えないものがあるので、絶対に確認が必要です!
どのような画角で撮りたいか
どの画角で撮るかによってレンズ選びによく失敗することがあるのでしっかり確認しましょう。この画角で選ぶといに確認する項目は、「焦点距離」で選びます!例えば近くにあるものを撮りたいときは焦点距離が50mmや85mmなどの標準レンズがおすすめで、遠くも風景を一部ズームして撮りたいときは200mmや300mmなどの望遠レンズをおすすめします!なので、標準のレンズで遠くの風景を撮れろうとしてもあまり寄ることができずにパットしない写真になってしまいますので、ご注意ください!
ぼかしに優れた写真が撮りたいか
カメラを始める動機として、背景をぼかした写真を撮りたいと思って始める方も多いと思うので、そんな方には「F値」を確認しましょう!F値というのはピントの合っているところを基準として、ピント以外の部分をぼかす時に重要な値になってきます!このF値が小さい値のときはぼかしが強くなり、大きいとぼけないように写真を撮ることができます!ぼかしにこだわりたい方は、F値が2.8以下を選ぶのをおすすめします!
最後に
今回はこんな感じで終わりにしたいなと思います!レンズ選びはとても重要なので妥協で選ばないようにしてください!最後まで読んでいただきありがとうございます!よかったらSNSなどで拡散していただけると嬉しいです!
Twitterやっておりますのでよかってらフォローお願いします!
@toribo21_
あとInstagramも初めたのでよかったらこちらもフォローお願いします!
toribo21_diary
また次回のブロブで!!!